2015年05月05日
2回目のキッズパーク
今日は、田んぼで遊ぼう、という日でした。泥遊び嫌がるかな?と思いきや、ズンズン田んぼの中ほどまで一人で進んで、楽しそうにしてました。
田植え体験は、5月下旬頃にあるみたいです。
ネパールの方のミニコンサートが予定されてたそうですが、地震の影響で中止になり、神戸在住のネパールの方による踊りが披露されていました。踊り好きな娘も一緒にノリノリでした。
地震のニュースを見ると、何かできることを…と思いつつ、まだ何も実行できてませんが、自分のできる範囲のことを見つけて協力していきたいと思います。
他にも、ポン菓子が子どもたちに配られたり、和太鼓たたかせてもらったりしました。
天気も良く、楽しい休日を過ごせました。
田植え体験は、5月下旬頃にあるみたいです。
ネパールの方のミニコンサートが予定されてたそうですが、地震の影響で中止になり、神戸在住のネパールの方による踊りが披露されていました。踊り好きな娘も一緒にノリノリでした。
地震のニュースを見ると、何かできることを…と思いつつ、まだ何も実行できてませんが、自分のできる範囲のことを見つけて協力していきたいと思います。
他にも、ポン菓子が子どもたちに配られたり、和太鼓たたかせてもらったりしました。
天気も良く、楽しい休日を過ごせました。

2015年04月29日
初お弁当日
保育所で、いつも美味しそうな給食を提供していただき、昼ご飯は心配無用と思っていたら、年少クラスになると、年に数回お弁当日なるものがありました。その第一回目が、昨日だったのです。料理が苦手なもので、大人用なら適当にごまかせそうですが、3歳向けのお弁当ねぇ…。キャラ弁なんてできないけど、食べやすいお弁当にしなければ、とか、出勤前に出来上がるか、とか、アレコレ思案しつつ、当日を迎えました。
おかずはミニトマト、空豆、卵焼き(ほうれん草とチーズ入り)、ウィンナーと豚肉焼いたもの、とだいたい定番のメニュー。
楽しそうに食べてましたよ、と保育士さんからお聞きしたので、無難に終わったようで、一安心しました。
本人は「ありのままの~持っていった~」(アナと雪の女王のお弁当箱とお箸箱のこと)と違うところで嬉しそうにしてたけど、まぁいいか。本当に料理苦手なので、今から次のメニューどうしようかと思いつつ、記念すべき初お弁当日を終えました。
おかずはミニトマト、空豆、卵焼き(ほうれん草とチーズ入り)、ウィンナーと豚肉焼いたもの、とだいたい定番のメニュー。
楽しそうに食べてましたよ、と保育士さんからお聞きしたので、無難に終わったようで、一安心しました。
本人は「ありのままの~持っていった~」(アナと雪の女王のお弁当箱とお箸箱のこと)と違うところで嬉しそうにしてたけど、まぁいいか。本当に料理苦手なので、今から次のメニューどうしようかと思いつつ、記念すべき初お弁当日を終えました。

2015年04月26日
宮っ子キッズパークで外遊び
春というより初夏を思わせる天気でした。
子どもがいない時から気になっていた、宮っ子キッズパークに、ついに本日遊びに行ってきました。
地図をみていたら、駅からも遠そうだし、どうやって行こうかと思っていたら、西宮北口駅からもそんなに遠くないし、実は自宅から充分自転車圏内ということがわかり、行ってみる気分になった次第です。
親子連れの皆さん結構来ていましたが、お弁当を食べる机と椅子も、良い感じに交代しながら使えて混雑することなく、シャボン玉遊び、砂あそび、水遊び、と外遊びフルコースを満喫してきました。他の公園と比べてみて特別広くは見えないのに、結構ゆっくり過ごせました。(奥行きが広いのかなぁ。)緑や水が多くて良かったです。
5月5日子どもの日には、田植え体験など、いろいろなイベントが予定されているらしいです。
天気が良い時に、また行ってみたいと思います。
子どもがいない時から気になっていた、宮っ子キッズパークに、ついに本日遊びに行ってきました。
地図をみていたら、駅からも遠そうだし、どうやって行こうかと思っていたら、西宮北口駅からもそんなに遠くないし、実は自宅から充分自転車圏内ということがわかり、行ってみる気分になった次第です。
親子連れの皆さん結構来ていましたが、お弁当を食べる机と椅子も、良い感じに交代しながら使えて混雑することなく、シャボン玉遊び、砂あそび、水遊び、と外遊びフルコースを満喫してきました。他の公園と比べてみて特別広くは見えないのに、結構ゆっくり過ごせました。(奥行きが広いのかなぁ。)緑や水が多くて良かったです。
5月5日子どもの日には、田植え体験など、いろいろなイベントが予定されているらしいです。
天気が良い時に、また行ってみたいと思います。

2015年04月11日
子育てセンターでミニコンサート
関西学院大学子育てセンターの、さぽさぽ、というところへ遊びに行ってきました。未就学の子どもが遊べる施設のようです。
今日は、西宮きらきら母交響楽団さんによるミニコンサートがあるとのことで、家からは距離があるのですが、行ってみました。
となりのトトロや、妖怪ウオッチなど、子ども向けから、パッヘルベルのカノンのようなクラシックまで、30分ほどでしたが、楽しく過ごせました。3歳の娘は、妖怪ウオッチが良かったみたいで、曲に合わせてこっそり踊ってました。
しかし娘は、コンサート以上に、オモチャや室内用滑り台に興味があったらしく、滑り台に夢中でなかなか帰ろうとしませんでした…。もう少し近かったら、また行きたいな、と思える楽しい空間でした。門戸厄神駅から、びっくりするような登り坂でした。良い運動にもなりました。
西宮きらきら母交響楽団さんは、赤ちゃん連れの入場OKのコンサートを開催している、というだけでも画期的なのですが、演奏者の皆さんもご自分のお子さんをおんぶしている、というユニークな団体で、今後も演奏会の予定があるらしいので、楽しみです。
今日は、西宮きらきら母交響楽団さんによるミニコンサートがあるとのことで、家からは距離があるのですが、行ってみました。
となりのトトロや、妖怪ウオッチなど、子ども向けから、パッヘルベルのカノンのようなクラシックまで、30分ほどでしたが、楽しく過ごせました。3歳の娘は、妖怪ウオッチが良かったみたいで、曲に合わせてこっそり踊ってました。
しかし娘は、コンサート以上に、オモチャや室内用滑り台に興味があったらしく、滑り台に夢中でなかなか帰ろうとしませんでした…。もう少し近かったら、また行きたいな、と思える楽しい空間でした。門戸厄神駅から、びっくりするような登り坂でした。良い運動にもなりました。
西宮きらきら母交響楽団さんは、赤ちゃん連れの入場OKのコンサートを開催している、というだけでも画期的なのですが、演奏者の皆さんもご自分のお子さんをおんぶしている、というユニークな団体で、今後も演奏会の予定があるらしいので、楽しみです。

2015年03月28日
体操教室の体験その2
やっと暖かくなってきました。3月26日の話になりますが、3歳の娘に体操を体験してもらおうと、北口にあるCUPS(カップス)という体操教室へ行ってきました。
跳ぶ、くぐる、滑るなどのサーキット遊びや、動物のまねをするなどして体を動かしてました。
4つの色違いのマットを並べて、先生が出した輪っかの色と同じマットに移動する、というのをしてました。何てことないような動きに見えるのですが、見て、考えて、動くことで、体操だけでなく、他のスポーツにも役立つ力がつくそうです。
最後は跳び箱をよじ登って降りる、というのをしてました。一段から始めて、最後は本人たちより高い五段も、先生に手伝ってもらって登ってました。
本人は、初めての場所でものびのび楽しそうに遊んでました。毎週は無理でも、また短期講座などの機会があれば、楽しめそうかな、と思いました。
跳ぶ、くぐる、滑るなどのサーキット遊びや、動物のまねをするなどして体を動かしてました。
4つの色違いのマットを並べて、先生が出した輪っかの色と同じマットに移動する、というのをしてました。何てことないような動きに見えるのですが、見て、考えて、動くことで、体操だけでなく、他のスポーツにも役立つ力がつくそうです。
最後は跳び箱をよじ登って降りる、というのをしてました。一段から始めて、最後は本人たちより高い五段も、先生に手伝ってもらって登ってました。
本人は、初めての場所でものびのび楽しそうに遊んでました。毎週は無理でも、また短期講座などの機会があれば、楽しめそうかな、と思いました。

2015年03月14日
人形劇を見てきました
アクタ西宮で、第二土曜日に行われている人形劇、3歳の娘と一緒に行ってきました。一時間の間に3つのお話がありました。手遊びなどで、場つなぎしてくださったり、ギターによる音楽があったり、娘も予想以上に飽きずに集中して参加できてたと思います。大人も結構楽しめました。
今日は、年度末最終回ということだと思うのですが、缶バッジいただきました。さらに、本来なら、今年度全9回参加された人用に準備されていたお土産(飾りがついて、指人形みたいに遊べる軍手orお菓子詰め合わせ)もどうやら余ったらしく、2回しか参加してない我々にもいただいちゃいました。2月まで参加していて今日来れなかった人もいただろうに、何だか申し訳ないねぇ、と心の中でつぶやきつつ、ちゃっかり有り難くいただいて帰ってきました。娘に選ばせたら、迷いなくお菓子を手に取ってました…。
6月には、人形劇祭りみたいな感じで、イベントが予定されていて、7月からは第二土曜日に定期的に実施されるとのことなので、時間が合えば、また行ってみたいと思いました。
今日は、年度末最終回ということだと思うのですが、缶バッジいただきました。さらに、本来なら、今年度全9回参加された人用に準備されていたお土産(飾りがついて、指人形みたいに遊べる軍手orお菓子詰め合わせ)もどうやら余ったらしく、2回しか参加してない我々にもいただいちゃいました。2月まで参加していて今日来れなかった人もいただろうに、何だか申し訳ないねぇ、と心の中でつぶやきつつ、ちゃっかり有り難くいただいて帰ってきました。娘に選ばせたら、迷いなくお菓子を手に取ってました…。
6月には、人形劇祭りみたいな感じで、イベントが予定されていて、7月からは第二土曜日に定期的に実施されるとのことなので、時間が合えば、また行ってみたいと思いました。

2015年03月10日
人形劇の予定
今週末、3月14日土曜日に、西宮北口で人形劇があります。詳しくは西宮市のホームページをご確認いただきたいと思います。
どうも6月から翌年3月までのサイクルで、第二土曜日、14時から、定期開催されているようですね。
入場料は小学生以上100円です。年度始まりにはお得な年間パスポートがあったようです。
場所は大学交流センター。アクタ東館6階です。
昨年の秋に初めて見に行ったら、娘が結構ノリノリで、一時間あっという間でした。
また行きたいなぁ、とは思ってたのですが、私の都合が悪かったり、風邪ひいてしまったりで、その後行けなかったのです…。今度こそ行ってみたい、と思います。
どうも6月から翌年3月までのサイクルで、第二土曜日、14時から、定期開催されているようですね。
入場料は小学生以上100円です。年度始まりにはお得な年間パスポートがあったようです。
場所は大学交流センター。アクタ東館6階です。
昨年の秋に初めて見に行ったら、娘が結構ノリノリで、一時間あっという間でした。
また行きたいなぁ、とは思ってたのですが、私の都合が悪かったり、風邪ひいてしまったりで、その後行けなかったのです…。今度こそ行ってみたい、と思います。

2015年03月09日
トランポリンで遊ぶ
昨日日曜日の話です。
3歳の娘の体操体験教室に参加してきました。今津のガンバ体操クラブというところです。
同じくらいの子どもたちが集まってました。まずは準備体操。見ようみまねで、手足をブルブル、首をぐるぐるやってるところにちょっと感心。柔軟体操、子どもたちの体が柔らかくペタッと曲がってうらやましい…。
続いてぱわわっぷ体操。先生の動きのキレが、想像以上に鋭くまた感心。
そして、サーキット遊び。平均台、トランポリン、マットでの滑り台、トンネル、フープを跳ぶ、鉄棒、をぐるぐる回りました。本人も他の子どもたちも結構ぐるぐるしてるところを見ると、楽しんでるねぇ、とまたまた感心。水分補給を間に挟みながら約30分、良く動いてました。
さぁ帰ろう、としたら、よほど楽しかったのか、トランポリンを跳び始めました。次の体験クラスが始まらなかったら、ずっと跳んでたかも、という勢いでした。結局今回入会は見送ったので、またどこかで跳べる機会を見つけてあげられると良いなぁ、と思います。
3歳の娘の体操体験教室に参加してきました。今津のガンバ体操クラブというところです。
同じくらいの子どもたちが集まってました。まずは準備体操。見ようみまねで、手足をブルブル、首をぐるぐるやってるところにちょっと感心。柔軟体操、子どもたちの体が柔らかくペタッと曲がってうらやましい…。
続いてぱわわっぷ体操。先生の動きのキレが、想像以上に鋭くまた感心。
そして、サーキット遊び。平均台、トランポリン、マットでの滑り台、トンネル、フープを跳ぶ、鉄棒、をぐるぐる回りました。本人も他の子どもたちも結構ぐるぐるしてるところを見ると、楽しんでるねぇ、とまたまた感心。水分補給を間に挟みながら約30分、良く動いてました。
さぁ帰ろう、としたら、よほど楽しかったのか、トランポリンを跳び始めました。次の体験クラスが始まらなかったら、ずっと跳んでたかも、という勢いでした。結局今回入会は見送ったので、またどこかで跳べる機会を見つけてあげられると良いなぁ、と思います。

2015年03月03日
いかなごのくぎ煮に挑戦
今日はいつもより早く仕事から帰ってこれて、少し時間にゆとりがありました。
ひな祭りなので、ちらし寿司を作れば良いのですが、私の中でちらし寿司は難易度が相当高いため、いかなごのくぎ煮を作ることにしました。
阪神間に住んでいると、一年に一回くらいは挑戦してみたいと思っているのですが、日曜日は漁がお休みらしく、平日仕事でバタバタしているうちに時期を逃してしまう、ということが続いていたので、今日はちょうど良いタイミングなのでは、とお店に買いに行きました。
クルミを入れてるのはおいしいのですが、しばらく慣れるまでは基本形で作ろうと思います。
もっと時間がかかるかな、と思ってましたが、準備、片付けを入れると一時間くらい、火を使ってたのは30分くらいだったと思います。今日は500g分だったから、煮汁が減るのも早かったのかもしれません。これなら、今年もう一回くらい作りたいなぁ。できるかどうかは分かりませんが、お店でもらった作り方のチラシはもう少しの間捨てずに取っておこうと思います。
ひな祭りなので、ちらし寿司を作れば良いのですが、私の中でちらし寿司は難易度が相当高いため、いかなごのくぎ煮を作ることにしました。
阪神間に住んでいると、一年に一回くらいは挑戦してみたいと思っているのですが、日曜日は漁がお休みらしく、平日仕事でバタバタしているうちに時期を逃してしまう、ということが続いていたので、今日はちょうど良いタイミングなのでは、とお店に買いに行きました。
クルミを入れてるのはおいしいのですが、しばらく慣れるまでは基本形で作ろうと思います。
もっと時間がかかるかな、と思ってましたが、準備、片付けを入れると一時間くらい、火を使ってたのは30分くらいだったと思います。今日は500g分だったから、煮汁が減るのも早かったのかもしれません。これなら、今年もう一回くらい作りたいなぁ。できるかどうかは分かりませんが、お店でもらった作り方のチラシはもう少しの間捨てずに取っておこうと思います。

2015年03月01日
友人とのランチタイム
雨が良く降っていました。
今日は約1年ぶりに会う友人とランチを一緒にしました。
子ども連れで遠出が難しいので、西宮にやって来てもらいました。
ガーデンズは授乳やトイレの施設が充実して、0歳の頃から良く通ってます。西宮北口駅から雨でも濡れないで行けるのも助かります。
同じような子ども連れの家族など、たくさんのお客さんで混んでました。
さち福やでハンバーグ定食を食べながら、話に花が咲きました。いつもおしゃべりな娘もちょっと恥ずかしいのか、おとなしく食べてました。
分量は私と娘が二人でシェアして我々にとってちょうど良い感じ。もう少し幼児も食べられそうな野菜が付いていれば完璧なのですが、野菜は夕食で摂ることにしましょう。
短い時間でしたが、次の会食を楽しみに解散しました。次回はちょっと遠出ができるようになっているかな。そちらも楽しみです。
今日は約1年ぶりに会う友人とランチを一緒にしました。
子ども連れで遠出が難しいので、西宮にやって来てもらいました。
ガーデンズは授乳やトイレの施設が充実して、0歳の頃から良く通ってます。西宮北口駅から雨でも濡れないで行けるのも助かります。
同じような子ども連れの家族など、たくさんのお客さんで混んでました。
さち福やでハンバーグ定食を食べながら、話に花が咲きました。いつもおしゃべりな娘もちょっと恥ずかしいのか、おとなしく食べてました。
分量は私と娘が二人でシェアして我々にとってちょうど良い感じ。もう少し幼児も食べられそうな野菜が付いていれば完璧なのですが、野菜は夕食で摂ることにしましょう。
短い時間でしたが、次の会食を楽しみに解散しました。次回はちょっと遠出ができるようになっているかな。そちらも楽しみです。

2015年02月28日
新しい椅子
今まで、自転車の前に娘を乗せてました。小柄とはいえ、さすがに最近乗せるのが重い…。
思い切って後ろ用の椅子買って、本日自転車屋さんで取り付けてもらいました。
今まで後ろに付けていた荷物かごは、大人用自転車の後ろに取り付け直してもらい再利用。
でも、2月に入った頃から娘の「歩く~」ブームが来ていて、自転車に乗らず歩く日々。いや、歩くのが好きなのは良いことなんですが、慌ただしい時なんかは乗ってくれないかと内心思うのです。
果たして、新しい物の効果か、「乗ってみる?」の誘いに「うん。」と素直に応じる娘。もしかして前の椅子は窮屈で嫌だったのかしら?ともかく、これが来週以降も続いてくれることを願います。
乗せてみると、おとなしく乗ってくれてはいたのですが、まだ慣れてないせいか、動かない米を乗せるのとは少し勝手が違い、若干ふらつく時がありました。安全運転で頑張ります。
思い切って後ろ用の椅子買って、本日自転車屋さんで取り付けてもらいました。
今まで後ろに付けていた荷物かごは、大人用自転車の後ろに取り付け直してもらい再利用。
でも、2月に入った頃から娘の「歩く~」ブームが来ていて、自転車に乗らず歩く日々。いや、歩くのが好きなのは良いことなんですが、慌ただしい時なんかは乗ってくれないかと内心思うのです。
果たして、新しい物の効果か、「乗ってみる?」の誘いに「うん。」と素直に応じる娘。もしかして前の椅子は窮屈で嫌だったのかしら?ともかく、これが来週以降も続いてくれることを願います。
乗せてみると、おとなしく乗ってくれてはいたのですが、まだ慣れてないせいか、動かない米を乗せるのとは少し勝手が違い、若干ふらつく時がありました。安全運転で頑張ります。

2015年02月28日
体操体験申し込み
最近、3歳の娘がでんぐり返りをして遊ぶことがあります。運動音痴の私が見ていてもちょっと危なっかしいので、何か良い方法はないかなぁ、と思っていたところ…。
2月28日付のリビング阪神中央に、体操教室の体験案内があり、早速申し込んでみました。
今津にあるガンバ体操教室(3月8日)と、西宮北口にあるスポーツクラブCUPS(カップス)(3月26、27日)です。
ホームページを見たところ、幼児クラスの場合、平日や土曜日の午前中が通常の練習日みたいです。仕事の都合で、通わせてあげることはできませんが、せめて体験で、家で遊ぶ時のヒントを少しでももらって帰れると良いなあと思ってます。
2月28日付のリビング阪神中央に、体操教室の体験案内があり、早速申し込んでみました。
今津にあるガンバ体操教室(3月8日)と、西宮北口にあるスポーツクラブCUPS(カップス)(3月26、27日)です。
ホームページを見たところ、幼児クラスの場合、平日や土曜日の午前中が通常の練習日みたいです。仕事の都合で、通わせてあげることはできませんが、せめて体験で、家で遊ぶ時のヒントを少しでももらって帰れると良いなあと思ってます。

2015年02月19日
はじめまして
ブログなんて遠い星のお話と思っていたのですが、なんだか楽しそうなので、思いきって参加させていただこうと思いました。
機械音痴なので、写真とか入れるのはまだできず、地味なブログになりそうです。
ぼつぼつと、ゆる~い感じで育児日記も兼ねてやってみたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m
機械音痴なので、写真とか入れるのはまだできず、地味なブログになりそうです。
ぼつぼつと、ゆる~い感じで育児日記も兼ねてやってみたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m
