2015年03月03日
いかなごのくぎ煮に挑戦
今日はいつもより早く仕事から帰ってこれて、少し時間にゆとりがありました。
ひな祭りなので、ちらし寿司を作れば良いのですが、私の中でちらし寿司は難易度が相当高いため、いかなごのくぎ煮を作ることにしました。
阪神間に住んでいると、一年に一回くらいは挑戦してみたいと思っているのですが、日曜日は漁がお休みらしく、平日仕事でバタバタしているうちに時期を逃してしまう、ということが続いていたので、今日はちょうど良いタイミングなのでは、とお店に買いに行きました。
クルミを入れてるのはおいしいのですが、しばらく慣れるまでは基本形で作ろうと思います。
もっと時間がかかるかな、と思ってましたが、準備、片付けを入れると一時間くらい、火を使ってたのは30分くらいだったと思います。今日は500g分だったから、煮汁が減るのも早かったのかもしれません。これなら、今年もう一回くらい作りたいなぁ。できるかどうかは分かりませんが、お店でもらった作り方のチラシはもう少しの間捨てずに取っておこうと思います。
ひな祭りなので、ちらし寿司を作れば良いのですが、私の中でちらし寿司は難易度が相当高いため、いかなごのくぎ煮を作ることにしました。
阪神間に住んでいると、一年に一回くらいは挑戦してみたいと思っているのですが、日曜日は漁がお休みらしく、平日仕事でバタバタしているうちに時期を逃してしまう、ということが続いていたので、今日はちょうど良いタイミングなのでは、とお店に買いに行きました。
クルミを入れてるのはおいしいのですが、しばらく慣れるまでは基本形で作ろうと思います。
もっと時間がかかるかな、と思ってましたが、準備、片付けを入れると一時間くらい、火を使ってたのは30分くらいだったと思います。今日は500g分だったから、煮汁が減るのも早かったのかもしれません。これなら、今年もう一回くらい作りたいなぁ。できるかどうかは分かりませんが、お店でもらった作り方のチラシはもう少しの間捨てずに取っておこうと思います。